東京で生まれて育ち、一度も他県で生活をしたことのない私は、「東京」という街に対する想い入れを何も持たないまま暮らしていました。
テレビや観光ガイドで紹介されるような「大都会」という実感もなければ、好きでも嫌いでもない場所。それが、私にとっての東京でした。だから、地方から上京してきている友人が、出身地のことを懐かしそうに話したり、同じ出身地の人同士が、私の知らないローカルな話題で突然盛り上がったりするのを見ると、いつもとても眩しく感じていたのです。
そんな私が、初めて東京を「生活する自分の街」として魅力的に感じたのは、映画『珈琲時光』(2003)を観てからです。
台湾の映画監督、侯孝賢(ホウ・シャオシェン)が、小津安二郎監督の『東京物語』(1953)へのオマージュとして撮った『珈琲時光』では、東京の下町で下宿する主人公・陽子(一青窈)の目線を通して、2000年代初頭の東京の街が描かれています。
この映画には、これといった大きなドラマは起こりません。わかっているのは、フリーライターである陽子が、どうやら台湾出身の作曲家・江文也について調べているということ。その中で出てくる、古書店を営む肇(浅野忠信)との友人関係や、高崎の実家に住む両親との時間でも、とりとめもない会話を交わす様子が静かに映されているだけです。
ただひとつ、この映画の中で軸として描かれているのは、陽子が「妊娠している」ということ。おそらく父親は、仕事の取材先で出会った台湾に住む誰か。でも、そこに対する不安や葛藤は映画ではほとんど語られず、陽子は、ひとりで子どもを育てることを決めています。
この映画で一番印象的なのが、東京の街をひとり移動し続ける陽子の姿。神保町や御茶ノ水、高円寺などの古書店街や喫茶店を、台湾の作曲家の資料を探して訪ね歩くのですが、電車を乗り継いでいく陽子の様子が、映画のほとんどの時間を使って描かれているのです。改札をくぐり、駅のホームでアナウンスを聞き、電車に揺られながら東京の風景を眺める。そして映画は、山手線と総武線、中央線と丸の内線と4つの路線が交差する、御茶ノ水駅付近の風景で終わりを迎えます。
『珈琲時光』を観ていると、建物が混在する街を縫うように走るたくさんの線路が、まるで東京という街の「血管」のように見えてきます。そして、映画の中で流れ続ける電車のガタンゴトンという音や、多くの人が行き交う雑踏の生活音が、東京という大きな「生き物」の胎動のように感じられるのです。
電車でうとうと寝てしまったり、つわりを起こして駅のホームに座り込んでしまったり。多くは語らなくても、陽子の中では、確かにもうひとつの命が生きていることがわかります。実家のある群馬県高崎のような、自然に囲まれた静かな場所にずっといたら、人生の岐路に立つ陽子の不安や孤独は、もっと膨れ上がっていたかもしれない。雑多で、忙しなくて、日々動き続ける東京という「生き物」に溶け込むことで、自分の不安や孤独もすっと紛れていく。そんな、程よい距離感で寄り添ってくれる心地よさが、東京にはあるのかもしれないなと、この映画を通して思いました。
社会人一年目に観たこの映画ですが、仕事で中央線に乗って御茶ノ水駅付近を通過するたびに、今でもラストシーンの風景をよく思い出します。
私が悩みを抱えて気持ちが立ち止まっている間も、血管のように街を走る電車が多くの人生を運び、東京は止まることなく動き続けている。そのとてつもなく大きな生き物の中に自分も紛れていると思うと、重く感じていた一歩も、「ほんの少し動くだけだ」と、踏み出せるような気がしてくるのです。
- 介護の中、夢を捨てずにいられたのは、あいつの「ただいま」が希望に向かわせてくれたから。映画『大脱走』
- 眠れない夜に私を救ってくれたのは、70年前の名作ミュージカル映画だった 『雨に唄えば』
- ままならない家族への感情……それでも確かに愛してる。『シング・ストリート 未来へのうた』で描く私の夢
- 嘘の中の紛れもない「リアル」。 いつまでも彼の踊る姿を観たいと思った 『リトル・ダンサー』
- 「どんな自分も愛してあげよう」 肩の力を抜くことができた『HOMESTAY(ホームステイ)』
- 映画って、こんなに自由でいいんだ。そんなことを気づかせてくれた『はなればなれに』
- 日々の選択を、愛ある方へ。自分を大切にするための映画『パパが遺した物語』
- 大丈夫。あなたが私を忘れても、私があなたを思い出すから 『43年後のアイ・ラブ・ユー』
- どうしたら色気を醸し出せるのか!?核心を隠すことで見えてくる、エロティックな世界『江戸川乱歩の陰獣』
- 幸せになるには、まず「幸せに気づく」こと。こんな2020年を希望にかえて締めくくる『食堂かたつむり』
- 仕事も休めばいい、恋もなんとだってなる。人生の舵は、自分が握っているのだ『嗤う分身』
- 号泣したワンシーンが、思いを届けるきっかけになる『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
- 「私の人生、まんざらでもないのかも」見過ごしていた“当たり前”に魔法がかかる『顔たち、ところどころ』
- 東京という大きな「生き物」が、 人生の岐路に立つ人を静かにつつんでくれる『珈琲時光』
- 狂気を殺さない!愛してみる。生きていく『逆噴射家族』
- 動き出さない夜を積み重ねて、たどり着く場所がきっとある『ナイト・オン・ザ・プラネット』
- 時代の寵児バンクシーの喜怒哀楽や煩悶を追体験!?観賞後スカッとするかしないかは自分次第… 『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』
- 「帰省」を疑似体験。離れて暮らす父親の素っ気なくも確かな愛情『息子』
- 90分でパリの100年を駆け抜ける!物足りない“現在”を笑って肯定しよう!!『ミッドナイト・イン・パリ』
- 映画の物語よりも、そこに流れる「時間」に没入する 『ビフォア・サンセット』
- 慣れない「新しい生活」のなかでも、人生に思いきり「イエス!」と言おう!『イエスマン “YES”は人生のパスワード』
- 夢や希望、生きる意味を見失った時、再び立ち上がる力をくれた映画『ライムライト』
- 人の目ばかり気にする日々にさようなら。ありのままの自分が歩む、第二の人生。 『キッズ・リターン』
- 人に嫌われるのが怖くて、自分を隠してしまうことがあるけれど。素直になりたい『トランスアメリカ』
- 成功は、競争に勝つことではない。 「今を楽しむ」ことを、教えてくれた映画『きっと、うまくいく』
- それぞれの場所で頑張る人たちへ 「声をあげよう」と伝えたい。その声が、社会を変える力につながるから『わたしは、ダニエル・ブレイク』
- 僕が笑うのは、君を守るため。 笑顔はお守りになることを知った映画『君を忘れない』
- 心に留めておきたい、母との時間 『それでも恋するバルセロナ』
- 「今振り返っても、社会人生活で一番辛い日々でした」あのときの僕に“楽園”の見つけ方を教えてくれた映画『ザ・ビーチ』
- “今すぐ”でなくていい。 “いつか”「ここじゃないどこか」へ行くときのために。 『ゴーストワールド』
- 極上のお酒を求めて街歩き。まだ知らなかった魅惑の世界へ導いてくれた『夜は短し歩けよ乙女』
- マイナスの感情を含む挑戦のその先には、良い事が待っている。『舟を編む』
- 不安になるたび、傷つくたび 逃げ込んだ映画の中のパリ。 『猫が行方不明』
- いつもすぐにはうまくいかない。 自信がないときに寄り添ってくれる“甘酸っぱい母の味”『リトル・フォレスト冬・春』
- 大人になって新しい自分を知る。 だから挑戦はやめられない 『魔女の宅急便』
- ティーンエイジャーだった「あの頃」を呼び覚ます、ユーミン『冬の終わり』と映画『つぐみ』
- 振られ方に正解はあるのか!? 憧れの男から学ぶ、「かっこ悪くない」振られ方
- どうしようもない、でも諦めない中年が教えてくれた、情けない自分との別れ方。『俺はまだ本気出してないだけ』
- 母娘の葛藤を通して、あの頃を生き直させてくれた映画『レディ・バード』