
ペンギン酒店には常に500種類以上のお酒が並んでいます。
それだけあると注文に迷って、おすすめのお酒はなんですか?と聞いてくる人がいます。おすすめって難しいです。特に初対面の人だと普段何を飲んでいるのかもわかりません。最初の一杯なのか、締めの一杯なのか、飲むタイミングによっても変わりそうです。そして「美味しい」という感覚は人によってだいぶ違います。だからと言ってただ質問を重ねていくのもあれなので、初対面の人には驚きのあるお酒をすすめるようにしています。
美味しいお酒ではなく、飲んだ次の瞬間に驚くお酒です。
そういうお酒を飲むと、笑顔になる人が多いからです。
え?なにこれ?なんで?って言いながら、みんな笑ってます。
テンションが上がって、なんか楽しいんですよね。
『ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』(2010)は、ペンギン酒店で人気のお酒たちのように、え?なにこれ?なんで?という驚きがどんどん押し寄せてくる映画でした。
R指定コメディ映画で史上最高額の興行収入をたたき出したこの映画。最初っから下ネタ全開なだけでなく、差別発言からの口論も山ほど。普通は言えないようなことをみんながみんな大きな声で、突然言いはじめるようなメチャクチャな映画。
なのに、すごく楽しくて気持ちいい!
全く展開が読めなくて、次の瞬間に驚きがある映画なんです。
映画のはじまり。ドライブのシーンあたりはビールや焼酎ソーダ割りが飲みたくなります。ラスベガスに向かってオープンカーを走らせてるシーンは爽快感に溢れているからです。シュワッと気持ちよくいきたいですね。
例えば、ショウガの焼酎「鏡洲GINGER」。宮崎の落合酒造場さんが造っているこの焼酎は麦焼酎のもろみの中にたっぷりのショウガを混ぜ込んでいっしょに蒸留することで、ふたを開けた瞬間に飛び出てくるような鮮烈で甘いショウガの香りが特徴です。

ソーダ割りにするとすっごく爽やか。飲んだ瞬間に「めっちゃショウガ!」とか「うそでしょ?」って言われます。
ペンギン酒店で一番売れているといっても過言ではない焼酎です。
そしてこのビール「ねこにひき」。伊勢神宮のすぐそばにある伊勢角屋麦酒さんが造っているニューイングランドIPAという濁ったスタイルのビールです。麦芽とホップと水のみで造られているとは到底思えません。めちゃくちゃジューシーでフルーティーです。

ワイングラスに半分くらい注いで飲むと鼻先で香りが爆発します。「やば…」って絶句する人もいれば「絶対なにか美味しいフルーツが入ってるでしょ!」ってラベルで原材料を確認する人もいます。
ペンギン酒店始まって以来、僕の中ではナンバーワンのビールであり続けています。
主人公たちがラスベガスについてからバチェラーパーティーがはじまる時のカンパイは、映画の中のみんなと一緒に「イエガーマイスター」をストレートで。

イエガーマイスターは1935年ドイツで生まれた薬草酒。英語で言うと「ハンティングマスター(狩りの名人)」。56種類のハーブやスパイスに甘さを加えて造るお酒で、日本の養命酒に近い甘くて苦い味わいです。
かなりパンチがありますが、あらかじめボトルごと冷やしておくとグッと飲みやすくなります。甘いのに口の中を苦みが引き締めてくれるのがなんとも不思議です。
カンパイの後すぐに夜が明けて、映画では、そこから謎解き要素が次々に出てきます。
観ているこちらもペースを落としてちょっとゆっくり飲みたい気分になってきます。
ここでは複雑な味わいのウイスキーをゆっくりとロックで飲むのもいいかもしれません。
スパイシーな刺激で頭が冴えてくるような強烈なインパクトがあるスコッチウイスキー「アードベッグ コリーヴレッカン」。ロックでゆっくり飲んでいるうちに溶けた氷と混ざりあい、複雑な香りが立ち上ってきます。

最初は正露丸やブラックペッパーのような強い香りだったものが、いつの間にかクローブやシナモンのような甘いスパイスやブルーベリーのようなフルーツの香りに変わってきます。さっき飲んだ時と全然違う!って思います。
ホテルを出てパトカーに乗って走りはじめたら、映画は予想しなかった方向に話が展開してどんどんスピードが上がっていきます。
ここからはもう驚きのあるお酒を楽しんでいる余裕はありません。好きなお酒を好きなように飲みながら、リラックスして最後のエンドロールまで一気にいっちゃいます。たっぷりと笑えるエピソードが詰まってるこの映画をとことん楽しみましょう。
絶対に自分たちと重なりあうことのないぶっ飛んだ人たちを観ながら飲むお酒のなんと美味しいことか。いつの間にかグラスがあき、気がついたらボトルが空になってます。
この映画、お酒を飲みながら観るのであれば休日前の夜がいいかもしれませんね。
それだけは心からおすすめします。

- 価値観の対立と調和について、お酒を飲みつつ考える。 『エイブのキッチンストーリー』で味わう家飲み時間
- イチゴとシャンパーニュの相性を確認しつつ、映画『プリティ・ウーマン』を味わう家飲み時間
- カリブ海で生まれたラムを飲みながら、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』で味わう家飲み時間
- やっぱり日本のビールがいちばん好きな人へ。映画『サマーウォーズ』で味わう家飲み時間
- 世界を自由でおもしろくしてくれた立役者のジンと「シャネルN°5」。 映画『ココ・シャネル』で味わう家飲み時間
- 熟成がもたらす魅力とはなにか。 映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』で味わう家飲み時間
- 酒飲みのために作られた(!?)カンフー映画、『酔拳』で味わう家飲み時間
- 次の瞬間に驚きがある、だから楽しくてしかたない。『ハングオーバー!』で味わう家飲み時間
- ブレンデッドウイスキーを、映画『グリーンブック』で味わう家飲み時間
- 前割りした芋焼酎を、映画『六月燈の三姉妹』で味わう家飲み時間
- 自家製の梅酒を、映画『海街diary』で味わう家飲み時間
- 辛口の日本酒を、映画『男はつらいよ ぼくの伯父さん』で味わう家飲み時間
- カリフォルニアの赤ワインを、 映画『サイドウェイズ』で味わう家飲み時間
ありがとうございました。
ページを更新して再度送信してください。